体幹トレーニングは必要??

この記事は2分で読めます

Facebook にシェア
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`yahoo` not found]

こんにちは、慎です。

今回は前回の投稿でチラっと出てきた
「体幹トレーニング」
についてお話ししていきましょうかね。

前回は
「引力に対して垂直に立つ」
ということを知った上でならOK。
とお伝えしていましたが、

そもそもなぜ世間では
「体幹トレーニング」
が流行っているのか?

〇友がやっているから。

確かに有名人の影響はデカい…

冗談はさておき、
これはもう答えが出ていますね。

「引力に対して垂直に立つ」
ということを知らない、
もしくはできないからです。


できないがゆえに、
例えばバスケだと
シュートの時に身体の軸がブレて
シュート自体も左右にブレる
ということが起こるのです。

しかし、普通はここで
「立つ」
ということができていないから
シュートもブレてしまうのか!!
なんてなりませんよね。

それくらい
「立つ」
ということは
人間にとって当たり前
になりすぎて
問題視にすらされないのです。

よくよく考えれば
人間の基本の「立つ」という動作ですら
垂直に立てない(バランスが取れない)のだから、
動いてバランスを取るなんてことは
到底無理ですよね。

そこに気づけるかどうか
ということですね。

無理だからどうするかというと
体幹トレーニングなどをして、
巷で言う「体幹」なるものを鍛え、
「筋肉」で崩れた状態であっても
バランスを保てるようにしている。


この
「筋肉」で崩れた状態であっても
バランスを保てるようにしている。

(大事なので2回…ry)というのが
「体幹トレーニング」
なのです。

確かに
「体幹」
と言われるものは
強くなるかもしれませんが
続けなければ筋力が落ちて、
またやらなければいけません。


それでは毎度エネルギーを消費して
いつかやれなくなります。

また体幹トレーニングを
垂直に立つことを知る前にやってしまうと
ちょっとバランスが崩れても、
筋肉で保つことができるので、
いざ「立つ」ことを知ろうとしたときに
「本当の垂直」
がどこなのかわからなくなる
ということも起こってしまいます。

なので僕個人の意見ですが、
体幹トレーニングをする前に
「立つ練習」
をした方がいいです。

はぁ?立つとかそんな地味で
意味なさそうなことやってられっかー!

と思われるのならそこまでです。

というか「立つ」ことを知ったら
「体幹トレーニング」とか
必要ないんですけどね。

僕なんて部活やめてから
体幹トレーニングなんて
一回もしたことないですね。

それでも当たり負けとかしませんし、
逆に強くなってます。

とここまで言ったら怒られそうなので
このへんで。

まぁこの「立つ」だけでも
奥が深すぎて大変なのですが…

僕も「立つ」ことはまだまだなので
毎日稽古しています。

稽古法は前にも書きましたが、

タントウコウ

というものです。

ご興味ある方は毎日5分からでも
タントウコウやってみてください!

いろいろ身体が変わってくるはずです!

では今回はこのへんで。

ありがとうございました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2018年 12月15日

自己紹介
名前:坂口 慎
出身地:富山県
バスケ歴:18年
古武術を独学で5年、そこから限界を感じていたときに「武学」に出会う
今ではその武学をバスケに応用し、クリニック、オンライン講座などで広めている
クリニックのご依頼はお問い合わせからご連絡いただけるとありがたいです

オンラインシュート講座

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。