「学びすぎる」と思考が固まる?

この記事は2分で読めます

Facebook にシェア
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`yahoo` not found]

今日もブログへの訪問、
ありがとうございます。

慎です。


今日はまたまた地元の中学校へ
指導に行かせていただきました。

今回は
「ウォータードライブの活用法」
ということで

どんな場面で使えるのか?

をいろいろやっていきました。


僕自身、
「どこで使うか?」
ということをあまり考えずに
相手が接触してきたときなどに
自然に使っていたので、

場面を考えるいい機会となりました。


その中で
「ピック&ロール」
における
「Showディフェンス」

で使えるねとの話になったのですが、

進めていくうちに
ウォータードライブだけでなく
相手の動きによっていろんなパターンがあるよね
という話に変わっていき、

最終的には
「ピック&ロール」
の練習になっていました。笑


僕はバスケの講座や動画は
ほとんどみないのですし、

「ピック&ロール」
がどんなものかはなんとなく
わかっている程度です。

しかし、やっていると
自然といろんなパターンが出てきて、
いろんな選択肢を選手に提供することが
できました。

顧問の先生はJBAなどで学ばれているので
「ここはこう」
「そのときはこう」

という感じで丁寧に伝えておられたので
(僕がいろいろ学べました)

そこに僕の選択肢が提供できたことにより、
選手たちの自由度が増えたのでよかったですね。


練習のあと、顧問の先生に
「ああいう選択肢やDFのパターンなどはどこかで学ばれたのですか?」
と聞かれました。

実際はなにも学んでないので
少し恥ずかしかったですが、
・なんのためのShowDFをするのか
・オフェンスをどうさせたいのか
・DFはどういう意識で来るか

などがわかればなんとなく出てきます。

と話をしていました。


これは
「学びすぎていない」
がゆえに出てくるものだと僕は思っています。

学ぶことはいいことですが
学びすぎるとどうなるか?

「自分の学んだことがすべて」

という状態に陥りやすいのです。

なぜなら
「学んだ自分を否定したくない」
からです。


そうならないためには
「学びすぎない」
ということが大事になってきます。

もしくは
「学んだことはいつでも捨てられる」
状態にしておくこと。

ある程度の学びは当然必要ですが、

・偉い人たちが言っていた
・有名なコーチが言っていた
・NBAプレイヤーはこうしている


すべてはその人たちそれぞれの考えであって
それをすべてと思ってしまうと
今観ている選手たちの本当の声が
自分に届きにくくなります。

実際にはルールがあるので
同じようなことにはなってきますが…


選手たちはいろんな信号を
常々発信しているので、

柔軟な思考と身体を持って
選手をよりよい状態に導いてほしい
そういつも思っています。


では今日はこの辺で。

ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

自己紹介
名前:坂口 慎
出身地:富山県
バスケ歴:18年
古武術を独学で5年、そこから限界を感じていたときに「武学」に出会う
今ではその武学をバスケに応用し、クリニック、オンライン講座などで広めている
クリニックのご依頼はお問い合わせからご連絡いただけるとありがたいです

オンラインシュート講座

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。